top of page
image0.png

​8つの政策

​やしおファイトの会・大島あいと

収穫の喜び

​1.学校給食問題早期解決

市の財政を見直し財源を確保。

地産地消と並行し、地産他消→生産地である農村地と消費地である街をつなげ、双方のより良い関係を構築し、

オーガニック給食の導入を図る。

段階的な給食費無償化を目指す。

   ​ 【市民の皆さまのお声】

「安全安心な学校給食にしてほしい」

「市内に複数の調理場を設置してほしい、

単独校方式か親子方式の提供方式にしてほしい」

「オーガニック食品を導入してほしい」

​2.歩道・街灯・整備

区画整理、街灯設置、植物のメンテナンスを充実させ、

​安心安全であり、思わずカメラのシャッターを切りたくなるような景観、まちづくり。

image0.jpeg

​【市民の皆さまからのお声】

​「街を全体的にもっと明るくしてほしい」

「植栽をキレイにしてほしい、

得に駅前や八潮市の玄関口、駅から降り立つ人たちが魅力を感じるメンテナンスを」

ハンドルを握る男性

​3.移動支援の整備

​免許返納後も、安心して利用できる移動手段の確保、市民の皆さまが利用したい時に使える移動手段の提供推進。

          【市民の皆さまからのお声】

「免許返納後も、移動手段が担保されてれば、もっと住みやすく、住み続けられる」

「車がない人にも、移動に困らないようにしてほしい」

​「タクシー券がほしい」

​4.市議会の見える化

市議会ライブ中継配信の推進。

市議会の活動報告。

​議会・政治の世界と、市民の皆さまとの乖離を無くす。

    【市民の皆さまからのお声】

​「選挙の時しか議員の顔をみない」

「議員の仕事ってどんなことするの?」

​「政治の世界がよくわからない」

image0 (13)_edited_edited_edited_edited.
image0_edited.jpg

​5.地元産業・経済の発展

​八潮市の多種多様な個人経営の事業主を応援。

中小零細企業応援。

八潮市で歴史あるものづくり企業を守る。

          【市民の皆さまからのお声】

「商店街を元気にしてほしい」

「ものづくりをしているが、消費者のニーズが減っている

​6.伝統・文化の保護・周知

八潮市独自の伝統・文化を次世代へ語り継ぎ、郷土愛を育て、子ども達の未来を生きぬく精神性を養う。

伝統・文化の魅力の情報発信の推進。

    【市民の皆さまからのお声】

​「文化財をより大事にしてほしい」

​「子ども達にもっと八潮市の伝統・文化を伝えていきたい」

「八潮市の伝統、文化をもっと情報発信してほしい」

image1.jpeg
c67653_4f12c76f9d674b91b625d2b6c35bdb7a~mv2.jpeg

​7.健康寿命の増進

​日本人のカラダに即した栄養学、免疫学の周知推進。

病気の物理的原因などの周知推進。

健康情報の積極的発信。

         【市民の皆さまからのお声】

「いつまでも健康で元気でいたい」

「健康に過ごすにはどうしたらいいか、もっと知りたい

image8.jpeg

8.今まで頂いたお声の実現

八潮市で政治活動を始めてから、さまざまなご意見、またアドバイスなどを頂いております。

皆さまから頂いたお声の実現に向けて​、

日々チャレンジしてまいります。

【市民の皆さまからのお声】

「生活相談をしたい」「福祉体制を充実させてほしい」

「産婦人科を誘致してほしい

「ロスジェネ世代の再就職先を充実させてほしい、

誰にでもチャンスのある八潮市にして」

「市長、議員同士もっと強力して、イノベーションがおきるような議会にしてほしい」

「選挙の時、候補者2人に投票できるといいな」

​「新しい風を巻き起こしてほしい」

​etc.

​やしおファイトの会

​〒340-0834 埼玉県八潮市大字大曽根135-9 中島ハイツ 3号室

TEL 090-4430-2541

©2022 by 大島 愛音。Wix.com で作成されました。

bottom of page